Z32型
CZ32
GCZ32
GZ32
HZ32
Z32
Z33型
HZ33
Z33
Z34型
HZ34
Z34
S30型
S130型
Z31型
PZ31
PGZ31
HZ31
HGZ31
RZ34型
RZ34
日産のピュアスポーツカーとして、人気のフェアレディZの歴史は長く、1969年から生産された初代S30型から現行モデルの6代目Z34型まで続いています。現在nismoの手がけた高性能モデルも生産されています。
フェアレディZの名前の由来は、フェアレディは貴婦人のような洗練されてゆく美しさを意味し、Zはアルファベットの最後の文字であることから究極を意味する二つの言葉によって生まれた名前です。
フェアレディZは日産のモータースポーツの歴史では、GT-Rの次に活躍していると言えます。そのため、モータースポーツで培ったチューニングパーツも豊富にリリースされています。また、ノーマルでは流線型のフォルムなので、エアロチューンなどで少し尖らせたフォルムにしてみてもいい車でしょう。
フェアレディZ S30型
というわけで約1カ月ぶりにZとご対面😅今回は近況報告的な感じです😁空気が乾燥した寒い時期にボンネットフードとカウルトップパネルの再塗装を仕上げたいなぁと思...
というわけで山中湖ツーリングは不参加だったので、セッティングしながらソロでプチツー奥多摩散歩してきました。山中湖の前日に乗ってみて「ちょっと走れる調子では...
山中湖ツーリング前日❗️走れる状態まで組み上がらなけばツーリングは断念。正念場ですな。早起きして10時前に作業スタートです。本日の作業。まずは、この状態か...
水曜の午前中にラフェスタの車検を通して午後からZの作業でした😁とりあえずのフェンダーとボンネットの調整をして、フロントスポイラーを合わせます。こうやってみ...
予定どうりゴールデンウィークは塗装ブースを借りてフェンダー周りを塗ってました!トップ画像は左右のフェンダーとライトケースを置いての記念撮影!この日に合わせ...
ごぶさたしてます!とりあえず近況報告です。5月のオールフェアレディを目指していましたが、、、、結論から言いますと間に合いません‼️3月末くらいから4月の前...
新年になりました。喪中ですのでご挨拶のほうは控えさせていただきますが、今年もよろしくお願いします!とりあえず左フェンダーのチリ合わせはOK!このあとは再び...
本格的にフロント周りの外装に手をつけようとした矢先に発覚した建てつけ問題。。フードの先端の左右がライトケースに接触しちゃう問題。このまま進めてしまうとライ...
涼しくなって作業がやりやすくなってきたので、そろそろ外装の続きを始めましょうかねぇ😁せっかくフロント周りが組んであるので、フェンダー、ボンネット、ライトケ...
すっかり秋めいてきましたね。透きとおった陽射しと心地よい風に誘われて走りたくなってきますね❗️未だ未完成で、まだまだ外装は見窄らしい状態ですが、せっかく車...
さて、突貫工事で進めてきたZの車検準備。前日までに全ての作業が終わらず、車検当日も早起きしてギリギリな感じで作業をしていました。メインスイッチの接触不良に...
車検取得に向けて色々な準備を…。無事にタンクも付いたので、まずはガソリンを。ガソリン携行缶を持ってないので、当初はラフェスタをハイオク満タンにして抜きガス...
というわけで途中経過の報告です。当初、5/24に車検の予約を入れていたのですが、やはり少々無理目のスケジュール進行だったのと天候不順もあって予約変更して先...
お世話になってる鈑金屋さんがゴールデンウィークで休みなのでブースをお借りしてドア2枚を塗っちゃいました!まず1日目は下地の仕上げから。800番の耐水ペーパ...
今週の経過報告です(^ω^)5月中の車検取得を目指して組付的な作業がメインになっとります。現状、カウルトップより後ろのボディパネルと室内、エンジンルームの...
今週の経過報告です(^^)フロントウインドウに暖簾をかけてるんじゃなくて、、、内張のビニールレザーの張り替えです。ルーフ先端のレールの縁にボンドを塗ってか...
そろそろフロントガラス付けなきゃなので窓枠周辺を磨きます。目消し用のコンパウンドから始めて仕上げ用のコンパウンドまで掛けて仕上げます。全体というか平面部は...
というわけで、なかなか投稿できてませんが、作業のほうはコツコツ続けています。このところメッキに出す部品の準備をしていますが、ちょっと難航気味です。ワイパー...
このところ車体側の鈑金作業が、ひと段落ついたので少しずつ路上復帰を見据えた段取り的なものまで気が回るようになってきました。自動車税の関係で5月中の車検取得...
とっても遅くなりましたが、あけおめことよろです。「フロントフェンダーを見せろ」って企画らしいのですが。。あっ。。フェンダー居ない。。ってか「フェンダーで魅...
あ!なんだか、この感じ久しぶり!マスキング剥がしたら気分上がるね〜😍とってもクルマっぽい笑早く仕上げなきなゃ艶感は、まあまあな感じに仕上がりましたが、垂ら...
お久しぶりです。先日、四十九日の法要で府中の慈恵院に行ってきました。慈恵院といえば、知る人ぞ知る国内最大級のペット霊園です。皇族や有名人のペット達も眠って...
真夏の暑さと秋雨前線で戦意喪失してました。1か月ぶりの戦線復帰です。オイラと共に戦意喪失して液状化してたガジヲです。今年の夏は暑かった😅で、1か月ぶりにボ...
このところ暑さと天候不順で作業が滞り気味です。降らなそうな日を選んで溶接で歪んだフェンダーを叩いてました。ビフォー溶接ビードを削り落としてから大まかに叩い...
どうもです!またまた、ご無沙汰しちゃってます。梅雨入りしましちゃいましたね。周期的に降ったり晴れたりの天気で、なかなか思ったとうりに作業が進まないですが合...
コアサポートの仕上げが終わったのでエンジンルームの細かい部分も仕上げていきます。キャブレターのリンケージのボディ側の支点を加工するので仮合わせをします。1...
とりあえず1枚だけだけど塗りあがりました。旧い砂型のワタナベは巣穴が多くて苦労しました。巣穴をほじって腐食してる白い粉を取り除いてからパテで埋めてという作...
左手のほうは小康状態で、抗生物質漬けで体調のほうも何となくイマイチな日々です。とはいえ重たい物が持てないだけで動けないわけではないので作業の方も再開しまし...
またまた、ご無沙汰しています。だいぶ前に、なんとかサフェまで終わってます。あとは軽く研いで色を塗るだけです。裏側だから、それなりな感じでツヤだけ出ればOK...
お久しぶりです。1か月ぶりの投稿です。う〜ん、、、コアサポートの作業始めてから、ずいぶん時間掛かってんなぁ。。と思って写真フォルダの日付を確認してみたら1...
適当に塗ろうと思ってたのに、いざ塗ってみると拘ってしまう.....
今日は寒空の下、コアサポートのペーパー掛けをしてました。絵が地味なので画像は撮ってませんが、サフェを塗った時に段差が出ないように塗装の際の部分の段差消し、...
コアサポート修復記は新たな局面へと駒を進めました。ザックリ、バッサリと行っちまいました😁チマチマ盛ったり研いだりするよりも、バッサリ切ってバチバチっとくっ...
1歩進んで2歩下がる的な感じで、捗ってるのかどうかは微妙なところですが色々と作業はしています。とりあえず左のインナーのパテを研いでサフェを入れました。その...
寒い日が続いたので今回は、内職的な作業です。ディマースイッチとターンシグナルレバーのオーバーホールです。最初の頃の日記にも書きましたが室内のサビ落としの時...
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!今年もヨロシクお願いします!年明け1発目の作業は5日からでした。年末は30日まで仕事して、4日から仕事始め...
まだまだコアサポート編は続きます(´・ω・`)面倒だから全剥きしたくないんだけど、サビや塗装の悪い所を削り落とすと全剥離の勢いっす。。でも塗装を残すところ...
というわけで、コアサポート周りの鈑金作業が続いております。赤丸で囲った部分の隙間。以前から何となく気にはなってたんですが、当たってるのは左側だし右側は綺麗...
そんでもって、ぼちぼちフロント周りの作業も進めております。残りの作業のメインはボンネットと左右フェンダーの剥離塗装と、それに伴う鈑金。左右ドアパネルのサビ...
またまたご無沙汰しております(´・ω・`)作業のほうは、少しづつな感じですね。家で小物を仕上げたりとかしてました。。で、秋も深まってきたので近場ですが紅葉...
それでは前回からの続きですね。リアゲートガラス装着編です!まずは、リアゲートをビカビカに磨きます。ウールバフと3Mの目消しコンパウンドで柚子肌を落とした時...
またまた時間があいてしまいましたが、リアゲートガラスを取り付ける準備でもしましょうかね(^^)ドアやフェンダー、ボンネットなどの板金塗装も手をつけなければ...
Zは板金屋さんの敷地を駐車場として置かせてもらってるのですが、今回は、駐車場の大家さんのお手伝いです。いろいろと軍資金を稼がなきゃならんので😁今日の作業は...
お久しぶりです。雨ばっかりで作業が進まないと嘆いていましたが梅雨が明けたら明けたで、猛暑と夕立の繰り返しで腰を据えた作業が出来ない日々です。まあ、それでも...
約2年ぶりにリアゲートが付きました。このところ雨ばっかりで、まったくZにさわれていません。。早いとこ磨いてガラス入れたいのに。。5月に塗装をしてから、垂ら...
というわけで、ついに色が入りました!いゃあ、しかし全塗装はムズイっすね。最初はネタの希釈具合が、なかなか掴めずに濃いめで吹いてました。垂らさないようにビビ...
ついにやってきました全塗装の日!やっと大家さんのスケジュールが空いたので塗装ブースをレンタルすることができました。まあ全塗装と言っても後ろ半分なんですが(...
先月ですが、5年ぶりにiPhoneを新しくしました。6Sから12PROMAXへ。デカさと重さにはウンザリですが、なんといっても老眼に優しいサイズと高性能な...
ボディ塗装の日程が、もう少し先になりそうなので細かな作業に手をつけています。ホントは左右のドアパネルも一緒に塗ってしまいたかったのですがブースのスペースの...
さて、Zの作業の方は先週でボディ側は全て終わって日程調整中です。とりあえず準備万端。あとはマスキングして塗るだけ!ステップロッカーパネル周りも霧吹きで水を...